サーバーの監視は必要ですか?どのような方法がありますか?
今、問題なく稼働しているシステムが、その先も安定した稼働を続けるとは限りません。また、稼働しているように見える裏では、顕在化していない問題が発生している場合もあります。個人・法人を問わず、システムを提供・利用している組織にもれなく求められるのが、トラブルを未然に防止するための「サーバー監視」です。
こちらではサーバー監視の概要や、重要性、一般的な方法についてお話します。システム運用の担当者の方、自社のシステムに関する危機管理体制に疑問を感じている方は、参考にしてください。
サーバー監視とは?
サーバー監視とはその名のとおり、サーバーの稼働状況を監視する取り組みです。Webサービスやシステムには、もれなくサーバーが用いられています。それらをトラブルなく運用するために行われるのが、サーバー監視です。
サーバー監視は一般的に、以下の2つに大別できます。
・異常監視
サーバーに何らか異常が起きている場合に、管理者へ通知する取り組みです。メールやツールといったオンラインでの通知や、音声・ランプ点灯といったオフラインでの通知方法が普及しています。
・正常監視
正常なサーバーの稼働を常に監視する取り組みです。ピンポイントで発生する異常監視に対して、正常監視は常時行われます。稼働状況のチェックには、サーバーの監視ツールが用いられます。
なぜサーバー監視は必要なのか
上述したとおり、サーバー監視の行う広義の目的は「Webサービス・システムを安定稼働させること」です。しかし、実際のサーバー監視の目的は、現場によってさまざまです。以下では、この目的を「予防」と「原因特定」という代表的な2つの要素に細分化し、深掘りしてお話しましょう。
・予防
多くの場合、Webサービス・システムでは複数のサーバーを用いてバックアップをとりながら運用する「冗長化」の方式が採用されています。通常、1台のサーバーがダウンしても運用に影響はありませんが、安定した運用を行ううえでは決して好ましい状況ではありません。一方で、Webサービス・システムの表面的な稼働状況は問題ない状態ではあります。顕在化してこないサーバーの稼働状況を検知し、本格的なシステムダウンを防ぐのは、サーバー監視の目的のひとつです。
・原因特定
システムのダウンという事象に関して考えられる原因は複数あります。「トラブルが発生している」という事実だけでは、どこに問題があるのかわかりません。この状態でやみくもに復旧作業に着手しても非効率になり、時間がかかってしまいます。サーバー監視で稼働状況をチェックしておけば、そのトラブルがサーバー起因のものなのか切り分けが可能です。
サーバー監視の主な方法
企業がサーバー監視を行う場合、どういった方法があるのでしょうか。企業によってさまざまですが、自社で行う方法と外部委託が一般的です。それぞれの方法について以下で詳しくご説明します。
・自社で行う方法
サーバー監視を担当する人材を自社に確保し、社内で監視を完結させる方法があります。安定した稼働が確認できれば方法は自由ですが、専用のサーバー監視ツールを用いるのが一般的です。サーバー監視には、複雑な専門的知識を要します。経験のない方が監視業務を行う場合は、可能な限りシンプルで使いやすい監視ツールを選ぶこと重要です。
「システムが問題なく運用できている」ことが「適切なサーバー監視ができている」ことを意味するわけではありません。そのため、顕在化していない問題を抱えたサーバーを、放置している企業も多く存在するようです。
・外部委託
自社に24時間365日のサーバー監視体制を整えることは容易ではありません。一方で、サーバーの監視はサービスを提供している企業にとって不可欠のタスクです。現在多くの企業はこの問題を解決するため、自社のシステムで使用しているサーバーの監視を専門的な事業者にアウトソーシングしています。
自社にサーバー監視のノウハウが培われていなくても、システムを運用できるのが魅力です。また、事業者によっては監視だけではなく、障害時のトラブル対応を行っているケースもあります。
まとめ
サービスを顧客に提供しているなら、365日24時間のサーバー監視が必要です。また、自社で使っているシステムに対しても、重大なトラブルを未然に防ぐためには厳重なサーバー監視が求められます。一方で、専門的な知識やコストを要するのも事実。過去には、低コストかつ知識が乏しい状態で行われている企業のサーバー監視が問題になったことがあります。
自社の監視体制に自信を持てない場合は、外部委託をするのが賢明な判断です。現在は専門事業者のサービスも洗練されています。事業者によっては、起業が所持しているサーバーの規模に応じた柔軟なコスト調整も可能です。サーバー監視でお困りの事業者の方は、ぜひ信頼できる専門事業者を見つけてください。
この記事の著者
近い課題のコラムを見る
関連するサービス
お問い合わせ
依頼内容に迷っているときは、課題の整理からお手伝いします。
まずはお悩みをご相談ください。
-
システム運用監視・保守サービスReSM(リズム)ご紹介資料
クラウドの導入から24時間365日のシステム運用監視まで、ITシステムのインフラをトータルでサポートするReSM(リズム)サービスについて詳しく説明します。
-
4つのポイントで学ぶ「失敗しないベンダー選び」
運用アウトソーシングを成功させる第一歩は、サービスベンダーの選択です。この資料ではサービスベンダーを選択するポイントを4つ紹介します。