社内ヘルプ代行(ReSM plus/リズムプラス)
手間がかかり、改善が難しい社内ヘルプデスク業務を一括代行し、専用FAQページも提供。自己解決型のサポート体制を確立できます。FAQの更新もお任せください。
FAQシステムを
セット提供
誰もが使えるFAQに
無制限で安心・充実
まずは無料でサービス資料を請求
30秒でフォーム入力、すぐにサービス資料をダウンロードできます。
入力項目
- 1
- 2
社内ヘルプ&FAQ運用をまるっとおまかせ
手間がかかり、改善が難しい社内ヘルプデスク業務を一括で代行。ヘルプデスクだけでなく専用の社内FAQページもセットで提供することで、自己解決型の社内サポート体制を確立できます。導入後のFAQの追加更新もお任せください。役立つFAQとヘルプデスクで社内利用も促進します。
このサービスでできること
- 社内問い合わせをまるごとお任せ。コア業務へ注力できる体制へ
- 社内FAQシステムをセットで提供。従業員の自己解決をサポート
- FAQの整備、追加もお任せ。FAQに「無い」「古い」を防いで利用を促進
- PCのキッティングや調達、修理受付といった煩雑な端末管理も代行
こんな課題はありませんか?

FAQやチャットボットを使ってくれない
社内FAQやチャットボットがあるにも関わらず、欲しい回答が得られないため、結局のところシステム担当へ問い合わせをしてしまう。FAQやチャット利用自体が手間に感じてしまうことも

バックオフィス部門のサポート対応が減らない
同じような問い合わせ、マニュアルを⾒ない問い合わせが多発し、 サポート対応の負担が⼤きくで本来の業務が滞ってしまう。 またナレッジが属⼈化しており、うまく分担もできない

同じような問い合わせが何度もきて大変
同じような問い合わせや、マニュアルを読まなず調べれるとわかる問い合わせが多発。サポート対応の負担が大きくて本来の業務が滞ってしまう
ReSMplusで社内問い合わせ削減&FAQ構築
DTSのReSMplus(リズムプラス)サービスは、ヘルプデスクで受けた問い合わせをFAQにどんどん追加することで、従業員の自己解決を促して問い合わせを削減します!問い合わせが最大80%減少した実績も!



社内ヘルプデスクを専用オペレーターが代行
ITサポート経験が豊富なオペレーターが社内問い合わせに一括対応。電話受付はもちろん、専用のウェブ問い合わせフォームからお気軽に問い合わせが出来ます。

専用の社内FAQ&お問い合わせシステムを構築します
よくある質問をFAQにして社内に公開。問い合わせそのものを削減し自己解決型の社内ヘルプデスクを整備します。全てがウェブで完結し、履歴が残ってナレッジが自動的に貯まります。

面倒なFAQ記事の作成や 追加・更新もおまかせ
ヘルプデスクで受けた新たな問い合わせをFAQにしてどんどん追加します。FAQの追加と改善が進むことで、さらに利用されるFAQに成長します。


通常、社内ヘルプデスクサービスは専門領域が限られていますが、ReSMplus(リズムプラス)はIT・バックオフィスともに対応可能です!webポータルと有人オペレーターの体制で「社内問い合わせが解決しない」というストレスからの解放も期待できます!

社内ヘルプ代行(ReSMplus)のメリット
同じような問い合せが何度もくる
よくある質問をFAQとして整備し公開できます
同じような質問をFAQとして整備しポータルに掲載することで、ユーザー自身での自己解決を促進します。
問い合せ対応が忙しくて他の事ができない
社内ヘルプデスクの一次窓口を代行します
電話を含めたヘルプデスク対応を代行します。またFAQを整備し公開することで、問い合せそのものの削減をはかります。
導入したFAQを社員が使ってくれるか心配
利用促進による活用率向上をはかります
導入時の社内説明会をはじめ、問い合せ受付時に都度FAQをご案内するといった活動で徐々に活用率を向上させます。
ヘルプデスク担当者がなかなか定着しない
サービスとして継続的な利用が可能です
個人に依存するのではなく、サービスとして品質を維持しながらのご提供となりますので、離職などによる品質低下や再育成の手間がありません。
パスワード初期化やアカウント作成といった作業が多い
定常的なシステム作業を代行します
毎日のように発生するパスワード忘れの初期化対応や各種アカウントの作成から、新規PCのキッティングまで、情シス回りの作業を幅広く代行します。
機能一覧
ヘルプデスク
お問い合わせ対応
当社のオペレーターがお受けします。電話またはフォームからお問い合わせください。

PCトラブル対応
PCやスマートフォン、タブレットなどの操作説明から不具合までサポートします。

お問い合わせ記録・管理
すべてのお問い合わせを当社で記録します。お客さまもいつでも履歴をご確認いただけます。

Webポータル
社内FAQ掲載
PCサポート、システムの使い方や各種手続きなどの社内問い合わせをQA形式で掲載します。

リクエストフォーム
依頼したい作業ごとにフォームを作成できます。それぞれ必要な項目の設定ができます。

PC・スマホ/SSO対応
WebポータルはPC、スマホどちらからもアクセス可能。シングルサインオンにも対応しています。

FAQ運用
FAQの新規作成・追加
お問い合わせ内容をもとにFAQを新規作成し、追加まで実施します。

FAQの更新
既存のFAQも状況に応じて更新し、常に最新の状態にアップデートします。

PC・スマホ/SSO対応
導入時にリーフレットの作成や操作説明会をご希望の方法で実施します。

作業依頼(オプション)
システム作業代行
アカウント管理やパスワード初期化などの作業も当社が代行いたします。

PCキッティング
PCやスマホなどの端末のキッティング、在庫の保管や発送も承ります。

IT資産管理
ADなどのアカウント管理やPCやOS、サーバーやNW機器も一元管理。

システム運用管理
サーバー・NWの監視と障害対応もお任せください。(24時間365日)

価格

よくある質問
- リリース時のFAQはどうやって作りますか?
-
当社がお作りいたします。導入期間中にヒアリングを実施しますので、現状の対応についてお聞かせください。
- 導入期間はどれくらいですか?
-
通常は2~3ヶ月ほどいただきますが、お急ぎの場合は相談しながら開始時期を決めていきます。「現任者の急な離任によるアウトソーシング検討」などの事情がございましたら、ぜひご相談下さい。
- 導入期間はどんなことをするんですか?
-
コンサルタントがお客様のもとへ週に2~3回お伺いし、ヒアリングや業務整理を行います。お問い合わせの整理やFAQ作成のため、現在問い合わせを受けておられる方を中心としたヒアリングからはじめていくケースが多くございます。また、その他に上記ヒアリングと並行しながら弊社側にてWebポータルの構築を行います。
- Webポータルにはどうやってアクセスしますか?
-
通常のWebブラウザでアクセスできます。そこから、従業員様おひとりずつに払い出したIDとパスワードでログインして頂く事で、ご利用が可能です。
- WebポータルのIDとパスワードはどうやって決まるの?
-
原則、お客様にご指定頂いたIDとパスワードを設定いたします。また、シングルサインオン(SSO)連携も可能です。GoogleIDやAD連携の実績がございます。
- ベンダーへの修理依頼といった社外へのエスカレーションは可能ですか。
-
可能です。事前にお取決めした内容に沿ってご対応いたします。
- 解約時にFAQのデータをもらう事は出来ますか?
-
CSV形式でのご提供が可能でございます。
- 最低利用期間はありますか?
-
ございません。ただし契約の都合上、45日程度前にお伝えいただく必要がございます。
導入までの流れ
- STEP 01お問い合わせ
お客様のささいな疑問点やご要望のひとつひとつに真摯なご対応をいたします。まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせする - STEP 02アセスメント
現状を伺いながら、課題を明確にします。Webミーティングにて現状を伺いながら、課題の整理や業務の可視化を行います。体系だった記録がない状態からでも大丈夫です。ご状況に応じてヒアリングします。
・ヒアリング
・課題整理
・業務の可視化 - STEP 03ご提案
課題を解決する仕組みをご提案します。従業員、バックオフィス、経営層それぞれの課題が解決する仕組みを提案します。人数限定ではじめるようなスモールスタートにも対応。導入コンサルが一緒に目標を確認しながら適切にご提案します。
・デモ環境の払出し
・柔軟な導入提案
・目標の共有 - STEP 04契約・キックオフ
秘密保持契約や基本契約といった各種契約の調整に時間を要する場合がございます。そのため提案の段階から早めに手続きを進め、スムーズにプロジェクトを開始できるように努めています。
- STEP 05導入対応
バックオフィス・従業員双方の生産性を高める仕組みを作ります。導入コンサルが直接お伺いして各社専用のポータル、FAQをお作りし、スタートに向けて手厚く対応します。リリース前には従業員様に向けた説明会等も行っています。
・FAQの作成
・Webポータル構築
・社内周知、啓もう - STEP 06リリース&利用促進
サービスの効果を更に高めていきます。Webポータルはお使い頂く事で最適化されますので、継続的な改善と従業員様の利用を促します。スタート後に対応範囲を人事総務といった他部門へ広げていくこともできます。
・FAQの追加・更新
・対応範囲の拡大
・利用促進
お問い合わせ
お急ぎの場合も、まずはご相談ください。
導入前の準備からお手伝いしスピーディに立ち上げます。
-
システム運用監視・保守サービスReSM(リズム)ご紹介資料
クラウドの導入から24時間365日のシステム運用監視まで、ITシステムのインフラをトータルでサポートするReSM(リズム)サービスについて詳しく説明します。
-
4つのポイントで学ぶ「失敗しないベンダー選び」
運用アウトソーシングを成功させる第一歩は、サービスベンダーの選択です。この資料ではサービスベンダーを選択するポイントを4つ紹介します。