運用設計とは、具体的にどのような項目を決めるのですか?

システム運用の効率化と品質管理がますます重要となっている昨今、システムの企画や開発段階から将来の運用を考慮した設計をすることが必要となっています。運用設計が不十分なシステムを稼働させるとトラブルや混乱を招くだけでなく、結果として運用現場の負荷が増大し、コスト増や品質の低下をひきおこします。

運用設計で考慮する項目

では、システム運用設計とは、具体的にどのような項目を検討すべきなのでしょうか。

ここでは運用設計工程の成果物である運用設計書の目次をベースに、どのような項目を検討していけば良いのか、サンプルとしてご紹介します。システムが提供するサービスは千差万別ですが、ひとつのひな形(テンプレート)の例として記載します。

運用設計の目次(例)

  1. 基本方針
  2. 業務内容
    • 基本方針
    • システム利用者
  3. システムの管理項目
    • システム運用の中で管理する項目
  4. システム運用体制
    • 運用者及び管理者
  5. 運用スケジュール
    • 日次・月次等の作業スケジュール
    • 定期作業項目/不定期作業項目
  6. 監視設計
    • 監視方式/監視項目
    • ログ設計/取得するログ一覧
  7. バックアップ設計
    • 方式/対象データ/容量見積/世代管理
    • バックアップスケジュール
  8. 障害対応
  9. 災害対応
  10. JOB管理設計
    • JOB一覧
    • 異常時の対応

運用設計は開発フェイズからの参画が重要

上記の運用設計書を作成するためには、要件定義書や構成設計書、性能設計書等、様々な設計書がインプットとして必要となります。
これらとの整合性をとりつつ、運用の品質維持と効率化を実現するためにも、システム開発の初期段階より運用担当者のプロジェクト参画が重要となります。

この記事の著者

アバター画像
ReSM(リズム)サービス担当者
ReSMサービスはシステム運用の「 {re} design 」をコンセプトに、 「最適な運用」を「最適な価格」でご提供するマネージド・サービス・プロバイダーです。 クラウドの導入支援から安心の運用監視・保守までをトータルでご提案できます。

お問い合わせ

依頼内容に迷っているときは、課題の整理からお手伝いします。
まずはお悩みをご相談ください。

  • システム運用監視・保守サービスReSM(リズム)ご紹介資料

    クラウドの導入から24時間365日のシステム運用監視まで、ITシステムのインフラをトータルでサポートするReSM(リズム)サービスについて詳しく説明します。

  • 4つのポイントで学ぶ「失敗しないベンダー選び」

    運用アウトソーシングを成功させる第一歩は、サービスベンダーの選択です。この資料ではサービスベンダーを選択するポイントを4つ紹介します。

お電話でのお問い合わせも
受け付けています。

03-6914-5215 平日 9:00 - 17:00
03-6914-5215 平日 9:00 - 17:00