AWSなどクラウドはBCP対策(災害対策)になりますか?BCPで気をつけるポイントは?

クラウドはBCPや災害対策に強いという印象を持たれている方が多いようです。そのきっかけとなったのは、2011年の東日本大震災。規模の大きい病院では電子カルテシステムがダウンして、患者データが活用できなくなりました。その一方で、クラウド化していた病院では電子カルテが堅牢なデータセンターに蓄積されていることから、診療を継続できたとして話題になりました。そこでここでは、クラウドにおけるBCP対策について解説します。

必須となる日本企業のBCP対策、災害対策

日本は災害大国です。毎年のように台風や長雨、大地震があり、大きなニュースになっています。大規模な被害が発生した東日本大震災では、多くの企業がサービスの停止を余儀なくされ、BCP対策、災害対策が注目されるようになりました。また、BCP対策、災害対策としてクラウドが有効だという認識が広まったのも東日本大震災がきっかけでした。
BCPとは「Business Continuity Planning」の略であり、事業継続計画という意味ですが、災害が発生した際に実行するための計画で、業務の被害を最小限に抑え、サービスなどの企業活動を停滞させない施策です。
BCP対策では、地震、津波、大雨、大雪などの自然災害や、大規模なテロ、伝染病の流行などを想定した対策も検討する必要があります。

クラウド環境におけるDisaster Recovery構成(DR)

AWSなどクラウドを活用したBCP対策にはどのようなものが考えられるでしょうか。クラウドにすることで、例えば「サーバルームが浸水した」「データセンターが大規模停電によりサービス停止になった」といった被害を軽減することができます。クラウドサービス事業者のデータセンターは極めて堅牢であり、高い可用性を持っているからです。
とはいえ、完全ではありません。コラム「クラウドにも障害・停止が!?クラウド障害にはどう備えたらよいのでしょうか?」でも紹介したように、実際にはクラウドサービス自体が停止することもありえます。
AWSでは、リージョン内にあるアベイラビリティゾーン(AZ)と呼ばれる複数のデータセンターを利用することができ、複数のAZを利用した冗長構成(マルチAZ構成)を組むことができます。
マルチAZ構成の場合、単一のデータセンター障害に備えることはできますが、AZ間は数km~100km程度であるため、大規模な自然災害に備えることができません。
そのため、大規模な自然災害も想定したBCP対策としては、リージョンの二重化も検討する必要があります。

サーバだけではなく、ネットワークや端末環境もBCP対策、災害対策

AWSのようにクラウドのリージョンを二重化することによって、BCP対策として災害に強いシステム構築が可能となります。しかし、サーバに問題がなくても、接続している回線が停止してしまっては、Google AppsもOffice365も使えず、仕事になりません。そのため2つ目のBCP対策としては、クラウドへ接続しているインターネット回線の二重化が考えられます。回線費用が高額になりますが、重要となるシステムであれば、BCP対策として検討する価値があるでしょう。
BCP対策の3つ目は、社内からのアクセス環境の見直しです。社内のPC環境が利用できなくなると、やはりクラウドを利用できなくなります。ここでBCP対策として有効となるのが仮想デスクトップ環境の導入です。サーバをクラウドに仮想的に構築したように、PC環境もクラウド上に構築し、社内のPCからアクセスできるようにします。仮想デスクトップ環境のメリットは、大地震や大火事で会社の全設備が使えなくなっても、自宅からクラウド経由でシステムにアクセスできること。また、BCP対策のためだけではなく、テレワークを実現するためのツールとしても、仮想デスクトップ環境は注目されています。
仮想デスクトップ環境の構築には、自社データセンターに大型サーバを用意し、社員用のパソコン環境を仮想的に構築する方法もありますが、BCP対策としてはAWSなどクラウド上に設置する方が適しているでしょう。AWSは「Amazon WorkSpaces」という仮想デスクトップサービスを提供しています。スモールスタートが可能ですので、検討することをオススメします。

まとめ 多方面からBCP対策、災害対策、DR対策を相談できるパートナーを探そう

AWSをはじめとするクラウドのBCP対策、災害対策、DR対策は、クラウド側、ネットワーク側、端末側、さらには既存のオンプレミスのシステムなど、複数の面から検討する必要があります。BCP対策、災害対策、DR対策をお考えなら、クラウドはもちろん、ネットワーク等を含めた幅広いノウハウを有するクラウドベンダーに相談することをオススメします。

この記事の著者

アバター画像
ReSM(リズム)サービス担当者
ReSMサービスはシステム運用の「 {re} design 」をコンセプトに、 「最適な運用」を「最適な価格」でご提供するマネージド・サービス・プロバイダーです。 クラウドの導入支援から安心の運用監視・保守までをトータルでご提案できます。

お問い合わせ

依頼内容に迷っているときは、課題の整理からお手伝いします。
まずはお悩みをご相談ください。

  • システム運用監視・保守サービスReSM(リズム)ご紹介資料

    クラウドの導入から24時間365日のシステム運用監視まで、ITシステムのインフラをトータルでサポートするReSM(リズム)サービスについて詳しく説明します。

  • 4つのポイントで学ぶ「失敗しないベンダー選び」

    運用アウトソーシングを成功させる第一歩は、サービスベンダーの選択です。この資料ではサービスベンダーを選択するポイントを4つ紹介します。

お電話でのお問い合わせも
受け付けています。

03-6914-5215 平日 9:00 - 17:00
03-6914-5215 平日 9:00 - 17:00