ServiceNow運用支援

ServiceNow活用でITサービス管理を支援。有識者による技術サポート、システム改善、機能開発を提供。業務プロセスの整理から実装まで対応し、ServiceNowの効果を最大化します。

ServiceNow
自社導入済み
ITSM、ITOM、CSM
導入支援

無料相談・お問い合わせ

お客様の個別事情に合わせた課題解決を支援します。

入力項目

  1. 1
  2. 2
  • バージョンアップ対応が難しく変更が滞り運用が不安定
  • 要件整理や影響評価ができず開発と保守の連携が不十分
  • 運用標準と手順が定まらず属人化で品質差とコスト増大
ServiceNowの運用改善が進まず効果が伸び悩む
  1. 変更管理と構成管理を整備し、バージョンアップのリスクを低減

    変更に伴う承認フローと構成情報を整理、影響範囲評価を明確化してバージョンアップやリリースの安定化と高速化をはかります。

  2. 標準プロセスと自動化で品質平準化し工数と誤りを削減

    変更管理やバックアップ、パッチ適用を標準化し自動化。作業の抜け漏れを抑止して個人差を減らし、再現性ある安定品質を実現します。

  3. 活用支援と教育で運用の定着を図り継続的改善を実現

    教育カリキュラムとドキュメント整備で定着を支援。他社構築の引継ぎも標準手順で円滑化し、運用改善を継続する体制を築きます。

標準化と伴走支援で安定運用と改善サイクルの実現

運用保守について

ServiceNow運用保守のフローイメージ
01

ITSM運用支援

ITIL標準をベースにお客さま業務に最適な ITSM(IT Service Management)の運用を支援します。マネージドサービスプロバイダーとしてのノウハウを活かし、業務プロセスとServiceNowの機能を適切に融合し、シンプルかつ効果的な運用を目指します。

02

ITOM運用支援

ITOM(IT Operations Management)はITSMの根幹となるITサービスの可視化、資産情報の最新化、プロセスの自動化といった仕組みを提供します。自動ディスカバリー&マッピング機能によりIT資産を可視化・最新化したCMDBを構築することで障害発生時のユーザー影響を最小限に抑えます。技術支援はもちろん、業務プロセスの標準化から自動化の実装までをサポートします。

03

CSM運用支援

カスタマーサポートをデジタル化することで顧客満足度向上とコスト削減を同時に実現できるソリューションが CSM (Customer Service Management) です。サポートの一元窓口やFAQによる自己解決の促進、リクエストの見える化と処理の自動化で、顧客が抱える問題の解決をスピードアップします。ReSMではCSMを活用したヘルプデスクサービスを展開しており、日々貯まるノウハウと改善をお客さまのCSM運用や技術サポートにいかすことができます。

04

ServiceNowを利用した対象システムの運用支援

ServiceNowを利用して運用管理をしている実際のシステムの運用をお任せいただけます。ServiceNow有識者による運用でスピード感ある運用立ち上げや移管が可能です。運用をしながらのServiceNowの継続的改善や追加開発の提案といった効果の最大化をはかれます。現場常駐、リモートでの対応が可能です。

3つの強み

  1. 強み 01

    ServiceNowを自社導入しているMSPが提供

    ReSMサービスは、リモートセンターより100社以上のお客様システムを運用するマネージドサービスプロバイダー(MSP)です。数多くのシステム運用で得た経験やノウハウを集約してServiceNowに実装し活用しています。確実に業務が回り、効果を実感できる導入を支援します。

  2. 強み 02

    ServiceNow認定パートナー

    当社はServiceNowサービスパートナープログラムの認定パートナーを取得。また多くのServiceNow社認定資格を取得した技術者が、ServiceNow導入・実装を確実に支援します。

  3. 強み 03

    導入済みのServiceNowを使ったシステム運用

    既に導入・運用中のServiceNowにもご対応が可能です。管理対象のシステムそのものの運用も同時に支援ができます。ServiceNow有識者による対応で、実際のシステム運用に加えて当該システムの特徴をふまえたServiceNowの改善や追加開発対応が可能です。

よくある質問

他のITSMツールと比べて、ServiceNowの優れている点は何ですか?

ServiceNowは高度なカスタマイズが可能であり、多岐にわたる業務プロセスやツールと統合できます。クラウドベースでありながら、セキュリティやスケーラビリティも高い点が特徴です。

導入後、社内での知識のキャッチアップや教育はどうすれば良いですか?

導入支援サービスの一環として、ユーザートレーニングや管理者トレーニングを提供します。必要に応じてドキュメンテーションやマニュアルの作成サポートも行います。

ServiceNowのバージョンアップや新機能のリリースがあった場合、どのようなサポートが受けられますか?

運用支援サービスの中で、新しいバージョンや機能のリリース情報をお知らせします。必要に応じてアップデートの実施サポートや新機能の導入のサポート、ユーザーへのトレーニングも提供します。新バージョンに合わせた最適な運用方法のアドバイスも行います。

ServiceNowの新しいモジュールや拡張機能を追加したい場合、サポートしてもらえますか?

ServiceNowの新しいモジュールや拡張機能の追加は全面的にサポートします。追加したい機能の要件や目的に応じて、最適なモジュールの選定や導入方法を提案し、実際の設定やカスタマイゼーション、トレーニングまでをサポートいたします。

導入までの流れ

  1. STEP 01
    お問い合わせ

    ServiceNowのスペシャリストが、お客さまのささいな疑問点やご要望のひとつひとつに真摯に対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせする
  2. STEP 02
    ヒアリング

    まずはお客さまの見えている課題やご希望から丁寧にヒアリング。そこから根本となる課題を見つけ出します。現状と将来像をふまえ、もっとも効果のある「仕組み」を一緒に検討します。

  3. STEP 03
    提案・見積もり

    課題の解決と目的の達成、さらには5年先を見据え、「ServiceNow」のサービスからお客さまのニーズに合った課題解決案を提案します。お見積では、金額や納期はもちろん、前提となる要件やサポート内容、不具合時の対応などをしっかりとご確認いただけます。

  4. STEP 04
    提案すりあわせ

    提案書を見て、さらなるご要望をお聞かせ下さい。追加したい運用作業や予算感のご相談、不満点など、忌憚なくご意見ください。 お客さまとの緊密なチームワークをつくるために、最初に認識ズレをなくし「こんなはずじゃなかった」を防ぎます。 また、社内を説得するための資料作成などもご協力します。

  5. STEP 05
    契約・キックオフ

    秘密保持契約や基本契約といった各種契約の調整に時間を要する場合がございます。そのため提案の段階から早めに手続きを進め、スムーズにプロジェクトを開始できるように努めています。

  6. STEP 06
    現行調査

    運用中のServiceNowの調査を実施したうえで、お客さま業務をふまえた要件を定義します。またエンドユーザやステークホルダーの意見調整も積極的に実施します。

  7. STEP 07
    手順・ドキュメント整備

    要件定義と設計にしたがった手順や各種ドキュメントを作成します。バージョンアップや変更作業の際は、技術者によるテストを実施し不備や要件の齟齬がないかを確認しつつ進めます。

  8. STEP 08
    運用支援開始

    利用開始と同時に改善サイクルをまわし、さらなる安定を追求します。運用のスタートは、運用改善のスタートです。疑問点や改善要望がございましたら、いつでも担当者にご連絡ください。

お問い合わせ

お急ぎの場合も、まずはご相談ください。
導入前の準備からお手伝いしスピーディに立ち上げます。

  • システム運用監視・保守サービスReSM(リズム)ご紹介資料

    クラウドの導入から24時間365日のシステム運用監視まで、ITシステムのインフラをトータルでサポートするReSM(リズム)サービスについて詳しく説明します。

  • 4つのポイントで学ぶ「失敗しないベンダー選び」

    運用アウトソーシングを成功させる第一歩は、サービスベンダーの選択です。この資料ではサービスベンダーを選択するポイントを4つ紹介します。

お電話でのお問い合わせも
受け付けています。

03-6914-5215 平日 9:00 - 17:00
03-6914-5215 平日 9:00 - 17:00

その他のサービス