ServiceNow導入支援
DTSは2018年からServiceNowを自社導入し、システム運用と業務プロセスの統合管理に活用しています。実績に基づく最適化手法で、業務生産性の向上を支援します。
自社導入済み
導入支援
無料相談・お問い合わせ
お客様の個別事情に合わせた課題解決を支援します。
入力項目
- 1
- 2

- 要件が曖昧で設定が複雑、現場運用にうまく乗らない
- 既存プロセスとシステムが分断され効果が可視化できない
- ITSM/CMSの選択やと拡張計画が決められない

- 現場業務に沿う要件定義と実装テンプレートを体系提供
自社導入で培ったノウハウを活用し、業務実態に沿う形で要件化。標準機能をベースに無理のない設定で、立ち上がりを加速します。
- 目的に合わせたITSM/CSMの導入とKPIで効果を継続可視化
ITSMやCSMの役割を整理し、業務に根ざした導入とKPI設定で効果を見える化。スモールスタートでも改善の実感を得られます。
- 運用改善を回す継続的な最適化メソッドを業務に組み込む
運用中の課題を吸い上げ、改善ループを定着。ワークフローやナレッジも磨き込み、活用度の向上と定着を継続的に支援します。
導入支援とは

ITSM導入支援
ITIL標準をベースにお客さま業務に最適な ITSM(IT Service Management)の導入を支援します。マネージドサービスプロバイダーとしてのノウハウを活かし、確実に運用が回ること、そして効果が上がることを重視した導入支援を実施します。効果が高い領域から限定スタートしてまず成果を出し、開発を追加して適用範囲を広げていくこともおすすめです。
ITOM導入支援
ITOM(IT Operations Management)はITSMの根幹となるITサービスの可視化、資産情報の最新化、プロセスの自動化といった仕組みを提供します。自動ディスカバリー&マッピング機能によりIT資産を可視化・最新化したCMDBを構築して、障害発生時のユーザー影響を最小限に抑えます。また障害発生パターンを自動で学習し、障害の予防をはかります。
CSM導入支援
カスタマーサポートをデジタル化して、顧客満足度向上とコスト削減を同時に実現できるソリューションがCSM(Customer Service Management) です。サポートの一元窓口やFAQによる自己解決の促進、リクエストの見える化と処理の自動化で、顧客が抱える問題の解決をスピードアップします。ReSMではCSMを活用したヘルプデスクサービスを展開しており、日々貯まるノウハウと改善をお客さまのCSM導入に活かします。
ServiceNow運用支援
ServiceNowの活用・改善支援や継続的な開発対応、各種サポートはもちろん、管理対象となるお客さまシステムそのものをServiceNowで運用し支援します。他社が導入したServiceNowの運用もお任せください。
ServiceNow運用支援サービスの詳細はこちら
まずはお悩みをご相談ください
3つの強み
- 強み 01
自社導入しているMSPが導入を支援
ReSMサービスは、リモートセンターより100社以上のお客さまシステムを運用するマネージドサービスプロバイダー(MSP)です。数多くのシステム運用で得た経験やノウハウを集約してServiceNowに実装し、確実に業務が回り、効果を実感できる導入を支援します。
- 強み 02
ServiceNow認定パートナー
当社はServiceNowサービスパートナープログラムの認定パートナーを取得。また多くのServiceNow社認定資格を取得した技術者により、ServiceNow導入・実装を確実に支援します。
- 強み 03
戦略から導入後の運用保守までワンストップで対応
50年にわたるシステム運用の実績と経験から培ったノウハウをServiceNowに実装。システム運用のスペシャリストとして、ITSM・ITOM・CSM を中心に戦略立案・設計構築・運用から改善までをワンストップでご提供します。
まずはお悩みをご相談ください
よくある質問
- 設計・開発期間はどれくらいかかりますか?
-
規模にもよりますが、半年程度でリリースされるケースが多いです。
- 他のITSMツールと比べて、ServiceNowの優れている点は何ですか?
-
ServiceNowは高度なカスタマイズが可能であり、多岐にわたる業務プロセスやツールと統合できます。また、クラウドベースでありながら、セキュリティやスケーラビリティも高い点が特徴です。
- 導入後の社内教育や知識のキャッチアップはどうすればいいいですか?
-
導入支援サービスの一環として、ユーザートレーニングや管理者トレーニングを提供します。必要に応じてドキュメンテーションやマニュアルの作成サポートも行います。
- ServiceNowのバージョンアップや新機能のリリースがあった場合、どのようなサポートが受けられますか?
-
運用支援サービスの中で、新しいバージョンや機能のリリース情報をお知らせします。必要に応じてアップデートの実施サポートや新機能の導入のサポート、ユーザーへのトレーニングも提供します。新バージョンに合わせた最適な運用方法のアドバイスも行います。
導入までの流れ
- STEP 01お問い合わせ
ServiceNowのスペシャリストが、お客様のささいな疑問点やご要望のひとつひとつに真摯に対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせする - STEP 02ヒアリング
まずはお客さまの見えている課題やご希望から丁寧にヒアリング。そこから根本となる課題を見つけ出します。現状と将来像をふまえ、最適なアーキテクチャを一緒に検討します。
- STEP 03提案・見積もり
課題の解決と目的の達成、さらには5年先を見据え、お客さまのニーズに合ったインフラ環境の構成案をご提案いたします。お見積では、金額や納期はもちろん、前提となる要件やサポート内容、不具合時の対応などをしっかりとご確認いただけます。
- STEP 04提案すりあわせ
提案書を見て、さらなるご要望をお聞かせ下さい。追加したい運用作業や予算感のご相談、不満点など、忌憚なくご意見ください。 お客さまとの緊密なチームワークをつくるために、最初に認識ズレをなくし「こんなはずじゃなかった」を防ぎます。 また、社内を説得するための資料作成などもご協力します。
- STEP 05契約・キックオフ
秘密保持契約や基本契約といった各種契約の調整に時間を要する場合がございます。そのため提案の段階から早めに手続きを進め、スムーズにプロジェクトを開始できるように努めています。
- STEP 06要件定義・設計
現行業務の見える化や標準化をはじめ、お客様業務をふまえた要件定義を実施します。ServiceNowの設計を進めつつ、実際の業務との整合性や効果を確認します。またエンドユーザやステークホルダーの意見調整も積極的に実施します。
- STEP 07構築・テスト
要件定義と設計にしたがった構築作業を実施します。システム構築後は技術者によるテストだけでなく、実際にお客様にもシステムに触れていただき、不備や要件の齟齬、違和感がないかをご確認いただくテストを行います。
- STEP 08ご利用開始
利用開始と同時に改善サイクルをまわし、さらなる安定を追求します。運用のスタートは、運用改善のスタートです。疑問点や改善要望がございましたら、いつでも担当者にご連絡ください。
お問い合わせ
お急ぎの場合も、まずはご相談ください。
導入前の準備からお手伝いしスピーディに立ち上げます。
-
システム運用監視・保守サービスReSM(リズム)ご紹介資料
クラウドの導入から24時間365日のシステム運用監視まで、ITシステムのインフラをトータルでサポートするReSM(リズム)サービスについて詳しく説明します。
-
4つのポイントで学ぶ「失敗しないベンダー選び」
運用アウトソーシングを成功させる第一歩は、サービスベンダーの選択です。この資料ではサービスベンダーを選択するポイントを4つ紹介します。