社内ポータル導入支援

最短1週間で導入完了!直感的UIで誰でも簡単に操作可能な情報共有の社内Wiki”Confluence”の導入が可能です。

業務標準化とナレッジ蓄積
ノウハウ提供
導入から活用支援
まで継続的なサポート
導入前準備から
サポート

無料相談・お問い合わせ

お客様の個別事情に合わせた課題解決を支援します。

入力項目

  1. 1
  2. 2
  • 社内情報が分散し、どこにあるかわからない
  • ナレッジやノウハウが記録・共有されていない
  • 社内ポータルを作っても利用されるか不安
社内情報が散在し検索に時間がかかり生産性が低下
  1. Confluenceで誰でも簡単に社内Wikiを構築

    直感的なUIで誰でも迷わず記事作成が可能。テンプレートを整備し、部署横断で情報を集約。検索性の高い社内Wikiを構築します。

  2. AIを活用したナレッジ作成と管理を効率化。情報の共有でチーム連携を強化

    記事の棚卸し、レビュー依頼、更新アラートを活用。ポリシーを整え、情報鮮度の維持と誤情報の防止を継続支援します。

  3. 直感的操作で情報アクセスをシンプルに。ナレッジやFAQのメンテナンスも支援。

    「ここにアクセスすればOK」な社内システム・情報への入口を作成。リアクション機能やコメント機能を通じ、利用者は簡単に記事へフィードバックを提供できるように。

使いやすいポータルで情報集約し探す手間を大幅削減

Confluenceで社内ポータルを構築

DTSならConfluenceを活用し、社内の課題を改善する社内ポータルとして導入することが可能です!
直感的操作で情報アクセスを簡素化。組織のコミュニケーションと知識共有を強化し、業務遂行を支援します。

01

社内の情報をポータルで一元管理

分散するシステムのリンクを集約し、「ここにアクセスすればOK」な社内システム・情報への入口を作成することが可能です。複雑さを排除した直感的なUIデザインで社員は迷わず必要な情報にアクセスでき、 作業効率化の促進だけでなく社員満足度の向上にも貢献します。また掲示板やお知らせ、社内のマニュアルや手順書などの社内周知を社内ポータル上で完結することで、社内周知の作業負担の軽減にも貢献します。

02

ファイルの共有や連携で共同作業がスムーズに

社内ポータルの導入によりファイルの検索や、メール送信によるファイル共有の手間が省けるのはもちろん、リアルタイムでのファイルの共有と編集、チャットツールとの連携も可能です。社員間コミュニケーションの促進だけでなく、管理者様は容易な権限設定で社員へコラボレーションエリアを提供することで、エンゲージメント向上にも貢献できます。 またConfluenceはセキュリティに関しても企業や組織が重要な情報を安全に管理するための信頼できるプラットフォームとなっています。

03

ナレッジベースの標準化と効率向上、組織知識リスクを軽減

テンプレート機能やAI機能を利用し標準化されたFAQやハウツー記事を作成することが可能です。これにより社員は必要な情報を社内ポータルにアクセスするだけで迅速に発見できるようになり、作業効率が向上します。また、退職者や異動者の知識もデータベースに蓄積されるため、組織の知識が失われるリスクを減少させることができます。

04

ナレッジ・FAQメンテナンスの支援

リアクション機能やコメント機能を通じ、利用者は簡単に記事へフィードバックを提供できるように。 双方向コミュニケーションの実現により、管理者様は利用者からのフィードバックの活用はもちろん閲覧されていない記事の算出機能の活用で、継続的に記事の最新化を行うことができます。さらに、生成AIを用いた記事の要約や改善機能を利用して、サイトのメンテナンス作業を支援することも可能です。

05

自社オリジナルデザインポータル

トップ画面に自社のロゴの追加やコーポレートカラーに合わせたデザインなど、ノーコードで誰でも簡単にデザイン性の高いポータル作成が可能です。専門的な知識不要で自社オリジナルのポータルサイトの作成ができます。

Confluenceとは?

「Confluence」(コンフルエンス)は、組織の知識や情報を整理、共有するための社内Wikiツールです。世界中の組織やチームが情報を共有し、協力して作業するための中心的なプラットフォームとしてIT企業を中心に広く普及しています。
社内ポータルはもちろん、マニュアルやドキュメント管理、議事録や日々の報告書など、ビジネスプロセスの全域にわたって活用できます。直感的な操作性で、現場の課題を迅速に解決し、記事の作成を容易にします。組織のあらゆるナレッジの蓄積と共有、高度な検索性で必要な情報への素早いアクセスを可能にし、組織の知的資産を最大限に活かします。
Confluenceで、ビジネスの効率化とチームの協働を実現しましょう。

3つの強み

  1. 強み 01

    最短1週間での導入が可能

    最短1週間でConfluence社内ポータルの導入を可能にします。これによりこれまで忙しくて時間が取れず、社内ポータルの導入を見送っていた方や、根本原因の課題解決に取り組めていなかった方でも、情報共有のプラットフォームとしてのConfluence社内ポータルの導入を可能にします。

  2. 強み 02

    そのままでもカスタマイズしても使えるテンプレート

    10種類以上のDTS独自テンプレートの活用で業務の標準化を支援し、ナレッジ蓄積のノウハウをご提供します。また、ユーザーのニーズに合わせてテンプレートをカスタマイズすることも可能です。これにより、各企業の特定の要件に合わせた情報の整理が可能になります。

  3. 強み 03

    Atlassianとのパートナーシップ

    DTSは、Confluenceを提供するAtlassian社のソリューションパートナーです。製品に関する専門知識と経験を活かし、コンサルティングから導入後の活用支援まで、継続的にサポートいたします。

よくある質問

料金体系について教えてください。

ユーザーライセンスと、導入サービス費用だけのシンプルな構成です。規模や要件によって変動しますので、営業担当者から詳しくご説明いたします。こちらからお問い合わせください。

環境構築後のサポートや保守は受けられますか?

はい。環境構築後も継続的なサポートや保守を含むプランを提供しています。また、契約いただいたお客様はDTSのハウツー記事やレクチャー資料が閲覧可能です。

データ移行サポートはありますか?

ドキュメントの種類によって異なるため詳細はお問い合わせください。

導入期間はどれくらいですか?

標準的な機能で導入を開始する場合は、最短1週間で導入可能です。

どのくらいの規模から導入できますか?

小規模から大規模まで導入可能です。実際の操作感を体験していただくための無料で使えるデモ環境もご用意しておりますので、ぜひご利用ください。

導入までの流れ

  1. STEP 01
    お問い合わせ

    社内ポータルの導入に関するご質問やご不明点がございましたら、お気軽にお問合せください。専門のチームが丁寧にご案内いたします。
    導入プロセス、各機能の詳細、お見積もりなど、どんな小さな疑問でもお気軽にご相談ください。通常1~3営業日で担当者から連絡いたします。

    お問い合わせする
  2. STEP 02
    ヒアリング・ディスカッション

    お客さまが感じている課題やご希望を丁寧にヒアリングします。打ち合わせではお客さまと議論しながら、支援の方向性を定めてゴールを設定します。体系だった記録がない状態からでも大丈夫です。現在の状況と将来のビジョンに基づいて、最適なアーキテクチャを一緒に検討しましょう。

  3. STEP 03
    見積もり・ご提案

    お客様の目前の課題と将来の目標を達成するため、将来を視野に入れたご提案をさせていただきます。お見積もりでは費用や納期だけでなく、サポート内容も詳しくご案内いたします。

  4. STEP 04
    契約・キックオフ

    秘密保持契約や基本契約などの契約調整には時間が要する場合がございます。提案の早い段階から手続きを始めることで、プロジェクトの迅速な開始を目指しています。またステークホルダーとの顔合わせ、役割分担、スケジュール設定、コミュニケーションプランを策定することで、問題発生時の迅速な対応を可能にします。

  5. STEP 05
    導入

    運用後の「理想の未来像」を描き、業務改善への貢献を目指します。標準機能の場合は最短1週間で導入可能ですが、お客様に合わせたより細かな設計も可能です。

    システムを構築後は技術者のテストに加えて、お客様自身による実際の操作テストを通じ、システムの不具合や要件との不一致、問題がないかを検証します。このプロセスを通じ、万全の状態でお使いいただけるよう努めます。

  6. STEP 06
    データ移行

    データ移行は、お客様のビジネスにとって重要なプロセスです。お客様のデータが正確に、そして効率的に新しい環境に統合されるよう努めてまいります。移行するデータの種類によって対応が異なりますので詳細はお問い合わせください。また、移行中にご不明点やご心配事があれば、いつでもサポートチームまでお問い合わせください。

  7. STEP 07
    利用開始

    利用開始は改善への第一歩です。利用開始と同時に改善サイクルをまわし、さらなる安定を追究します。疑問や改善点がございましたら、いつでも担当者にご相談ください。わからないことがあれば、解決するまで丁寧にサポートします。実際の操作方法についてのトレーニングも、必要に応じて行うことが可能です。

お問い合わせ

お急ぎの場合も、まずはご相談ください。
導入前の準備からお手伝いしスピーディに立ち上げます。

  • システム運用監視・保守サービスReSM(リズム)ご紹介資料

    クラウドの導入から24時間365日のシステム運用監視まで、ITシステムのインフラをトータルでサポートするReSM(リズム)サービスについて詳しく説明します。

  • 4つのポイントで学ぶ「失敗しないベンダー選び」

    運用アウトソーシングを成功させる第一歩は、サービスベンダーの選択です。この資料ではサービスベンダーを選択するポイントを4つ紹介します。

お電話でのお問い合わせも
受け付けています。

03-6914-5215 平日 9:00 - 17:00
03-6914-5215 平日 9:00 - 17:00